|
|
スノータウンYeti |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
全国一早いオープンで有名なイエティ。都心から東名高速で約90分というアクセスも魅力。アクティブパークや大型ワンメイク台など、充実したアイテムはボーダーに人気が高く、ソリ専用ゲレンデや初心者専用ゲレンデなどファミリー向けにも対応している。毎日夜10:00までのナイター営業もウリ。 |
 |
|
|
|
日川渓谷・竜門峡 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
清流と滝に恵まれた渓谷で、入口から遊歩道が整備されており、ちょっとしたトレッキングには最適。秋には美しいグラデーションの紅葉が、春には咲き乱れるツツジが観賞できる。渓谷には巨岩が横たわり、谷に架かるスリリングな丸太橋、落合三つの滝など、深山幽谷の雰囲気が味わえる。 |
 |
|
|
|
桃太郎公園栗栖園地 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
河川敷を利用して作られた栗栖園地は、広大な芝生(雑草)広場です。キャンプ、バーベキュー、グランドゴルフなどで賑わっています。
桃太郎公園内には、子供の守り神、桃太郎神社や子供が楽しめるジャブジャブ池、遊園地があります。 |
 |
|
|
|
駒ヶ根市郷土館 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
大正のハイカラな時代へとタイムスリップできる博物館。館内には火消し道具や農具などの民俗資料、駒ヶ根で出土した土器などの考古資料、高原に棲息する動植物の標本などを展示している。隣接して、江戸中期の建築で、上層農家家屋を移築した国の重要文化財、旧竹村家住宅もある。 |
 |
|
|
|
お菓子の城 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
童話の世界そのままのお城と世界一の高さのウェディングケーキがお出迎え。中では大小様々なシュガーアートの展示を見られる他、お菓子の手づくり体験、豪華なドレスのレンタルなど、女の子の夢が全てかなう世界が広がる。手作りお菓子をたっぷりと食べられる「お菓子のバイキング」などもある。 |
 |
|
|
|
大島温泉 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
大島のシンボル三原山の北麓に湧く、かけ流しの天然温泉。大島温泉ホテル内にある(温泉のみ利用可)。男女別の露天風呂からは、三原山とその裾野に広がる溶岩流を一望できる。泉質は単純泉で神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性などに効果あり。 |
 |
|
|
|
金峰山 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
山梨と長野の県境にある秩父山脈の主峰。山頂からは富士山、南アルプス、甲斐駒ケ岳、八ヶ岳などが一望できる。
標高は約2600mと高めだが、途中までタクシーで上れば初心者でもらくちん。(山梨県側のみ。JR塩山駅より一時間半、大弛峠着)
|
 |
|
|
|
舞阪灯台 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
昭和39年4月21日設置
北緯34度40分 東経137度36分
光度 31万カンデラ |
 |
|
|
|
聖湖 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
昭和32年、発電用樽床ダムとして建設された人造湖。入江や島、岬など変化に富んだ湖岸線を持ち、ヘラブナ釣りの名所としても有名。また、初秋に行われる八幡高原聖湖マラソン大会のハーフマラソンコースとして、また絶好のキャンプ地として親しまれている。 |
 |
|
|
|
岐阜県世界淡水魚園水族館(アクア・トト ぎふ) |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
世界最大級の淡水魚水族館として、「木曽三川・長良川の源流から河口まで」と「世界」の淡水魚をテーマに水辺環境や魚類だけでなく、水生昆虫、鳥類、水生植物等を総合的に展示する水族館。
大人から子どもまでが楽しみながら学べる。 |
 |
|
|