|
|
名古屋市農業センター(名古屋) |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
早春は満開のしだれウメ、夏場はカボチャやヒョウタンのトンネルなど、ここならではの楽しみがいっぱいです。2月下旬〜3月中旬の「しだれ梅まつり」、11月の「農業センターまつり」は、いつも大盛況!!
ブタ・ヤギ・ヒツジ・ニワトリなどもいっぱいなので、ちょっとした動物園としても楽しめます。
「ミルク工房」のジェラートは絶品で、売店では園内で取れた野菜を買うこともできます。 |
 |
|
|
|
広島県立美術館 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
1996年10月に開館した西日本最大級の美術館。
平山郁夫など広島にゆかりのある画家の作品を展示しています。
|
 |
|
|
|
ルミネ the よしもと(東京) |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
吉本興業が運営するお笑い専門の劇場。
公演形態は、7じ9じ、ネタ、新喜劇、YOSHIMOTOライブと多岐にわたる。
若手芸人中心のYOSHIMOTOライブでは、平日のみ劇場内での撮影が可能。
生のお笑いを身近に感じられる。 |
 |
|
|
|
山中湖美術館 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
1件 |
|
|
竹内泰人氏の個人コレクションながら、芸術性の高い作品の展示で、常連も多い美術館収蔵品は、シャガールの「ダフネスとクロエから『 果樹園』」、クレーの「内なる光の聖女」、ピカソ「 四人の裸婦と彫刻頭部」、駒井哲郎「コミック」など芸術性の高いオリジナル版 画が中心で、その数はす?.. |
 |
|
|
|
鬼子母神 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
安産・子育の神様である鬼子母神を お祀りするお堂。
鬼子母神とは夜叉神の娘で、たいへん暴虐で子どもをつかまえて食べてしまう恐ろしい鬼女だったが、釈迦に諭されて改心し、守り神となったもの。鬼子母神のお告げで作られるようになったというススキ細工の「すすきみみずく」が名物。 |
 |
|
|
|
伊勢神宮 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
伊勢神宮は正式には「神宮」と呼ばれ、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)のほか別宮、摂社、末社など125社で成り立っている。これらの宮社は三重県下の伊勢市・松阪市・鳥羽市・度会郡・多気郡・志摩郡に御鎮座している。 |
 |
|
|
|
青森県八戸駅(青森) |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
2件 |
|
|
お土産コーナーや、せんべい汁が食べれるレストランなど、駅ビル「うみねこプラザ」内は
結構充実してました。
八戸の繁華街へは車で15分ほどかかるそうですが、
ココでも十分青森を味わえます(多分)。
この日はあいにく吹雪いてましたが、それも含めて青森はいい所ですねぇ。 |
 |
|
|
|
東京都現代美術館 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
1945(昭和20)年以降の国内外の現代美術が系統的に紹介されている。
収蔵作品約3800点の中から常時約180点を展示するほか、特色ある企画展も開催している。
|
 |
|
|
|
三溪園 |
オススメ度: |
 |
|
くちコミ数:
0件 |
|
|
昭和39年に開園した三溪園(さんけいえん)は、自然の起伏をいかし、明治時代に造られた純和風の庭園。園内は、三重塔などが点在する外苑と、臨春閣、天授院などが建つ内苑に分かれ、重要文化財は10棟にもなる。野鳥の声が響き、都会にいるとは思えないほど落ち着いた雰囲気を味わえる。 |
 |
|
|